開 催 日 程
御繰り出し(宵乗、出陣)令和4年7月23日(土)
野馬追(本 祭) 令和4年7月24日(日)
野馬懸 令和4年7月25日(月)
騎馬武者は其々が属する旧相馬中村藩領(五郷)と供奉する神社(三社)より出陣致します。
同日同時刻で各々の家、騎馬集団、騎馬会、各神社で出陣式などの行事が行われております。
下記の行事日程と観覧ガイド(行事内容及び予定時間)をご覧頂き、どの郷のどの行事を観覧するか参考にして下さい。
時間を参考に流れに沿って観覧頂くのも一つの方法です。
(大変広範囲でしかも同時刻で行われている場合もございます。移動距離・時間も考慮のうえお願いいたします。)
記載時間は目安です。(進行状況により変化しますのでご了承ください。)
野馬追の行事は、全て旧藩領で使われていた地域名(行政区名)で行われます。
現在と旧藩領の区割対比が下記の様になっております。
現行政区 | 旧藩領 | 供奉神社 |
---|---|---|
相馬市 | 宇多郷 | 相馬中村神社 |
南相馬市鹿島区 | 北 郷 | |
南相馬市原町区 | 中ノ郷 | 相馬太田神社 |
南相馬市小高区 | 小高郷 | 相馬小高神社 |
双葉郡浪江町 | 標葉郷 | |
双葉郡双葉町 | ||
双葉郡大熊町 | ||
![]() |
早朝、宇多郷(相馬市)と北郷(南相馬市鹿島区)の騎馬は甲冑旗指で、中ノ郷(南相馬市原町区)小高郷(南相馬市小高区) 標葉郷(浪江・双葉・大熊町)の騎馬は陣笠陣羽織で出陣式を行い進軍開始致します。
北郷の御繰り出しは、南相馬市鹿島区横手に北郷陣屋を陣営し、 相馬中村城より出陣する総大将をお迎えし、総大将擁する宇多郷騎馬と合流後一路雲雀ヶ原へ進軍致します。
北郷陣屋で執り行われる、総大将お迎えの行事は、宇多郷騎馬隊と北郷騎馬隊との連絡は騎馬により行われ、その伝令騎馬による武者口上・作法は、 旧相馬中村藩時代そのものを伝えております。
雀ヶ原に着くと、馬場潔式の後、陣笠陣羽織で明日の本祭り向けての馬ならしである宵乗競馬が行なわれます。
各郷騎馬が甲冑指旗で南相馬市原町区小川に集結し、雲雀ヶ原本陣へ進軍します。
甲胄指旗による「甲冑競馬」と花火とともに打ち上げられた御神旗を多数の騎馬武者が奪い合う「神旗争奪戦」が行われます。
夕方から南相馬市小高神社周辺の道や田に篝火を焚き(火祭り)、雲雀ケ原から帰陣する小高郷の騎馬武者を小高区の人々がお迎えし労をねぎらいます。
数頭の裸馬を騎馬武者が追いたてて、小高神社特設の竹矢来の中に追い込みます。
これを浄衣を着た御小人が素手で捕え、神前に献じます。
この野馬懸の行事が、往時の放牧が盛んであった時代、武士の練武として行われた野馬追の原点をとどめたものとなっております。
相馬野馬追全体の行事(流れ) | 北郷騎馬会の行事(南相馬市鹿島区) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和4年7月23日(土) 御繰り出し(宵乗・出陣) |
令和4年7月23日(土) 北郷/ 御繰り出し(宵乗・出陣) |
||||
早朝 | 各騎馬・各家出馬 | 相馬市相馬中村神社 | 早朝 | 各騎馬・各家出馬 | |
8:00 | 相馬中村神社御発輦祭 | ||||
8:30 | 総大将出陣式 | 相馬市相馬中村神社 | |||
9:30 | 総大将出馬 宇多郷御行列 |
相馬市 | 9:00頃 | 各役付宅へお迎え(各役付騎馬出陣式) | |
10:15 | 役付騎馬は副大将宅(永田陣屋)へお迎え | 南相馬市鹿島区永田 | |||
10:30 | 相馬小高神社御発輦 小高・標葉郷御行列 |
南相馬市小高神社 | 10:40 | 副大将出陣式 | 南相馬市鹿島区永田 |
11:00 | 中ノ郷出陣式 | 南相馬市太田神社 | 11:00 | 副大将出馬 | |
11:30 | 副大将、北郷陣屋到着 | 南相馬市鹿島区横手 | |||
12:00 | 相馬太田神社御発輦 中ノ郷御行列 |
南相馬市原町区 | 11:40 | 北郷出陣式 ・礼 螺 ・各役付訓示、祝辞 ・総大将お迎え騎馬、北郷陣屋に帰陣 ・国歌合唱 ・第一回伝令(総大将着陣の永田陣屋へ) ・相馬中村神社氏子総代、北郷陣屋へ表敬 ・第二回伝令(総大将着陣の永田陣屋へ) ・北郷騎馬と観覧者との交流 ・第三回伝令(総大将・宇多郷騎馬隊へ) ・総大将付御使番、北郷陣屋へ伝令 |
南相馬市鹿島区横手 |
12:00 | 総大将、永田陣屋到着 | 南相馬市鹿島区永田 | |||
12:20 | 総大将、永田陣屋出馬 | 南相馬市鹿島区永田 | |||
12:45 | 相馬中村神社御鳳輦・総大将 北郷陣屋到着 |
南相馬市鹿島区横手 | 12:45 | 相馬中村神社御鳳輦・総大将 北郷陣屋到着 ・礼 螺 ・総大将訓示 |
南相馬市鹿島区横手 |
13:00 | 相馬太田神社・相馬小高神社御鳳輦 中ノ郷・小高郷・標葉郷 雲雀ヶ原到着 |
南相馬市原町区雲雀ヶ原 | 13:00 | 相馬中村神社御鳳輦・総大将 北郷陣屋出馬 北郷、宇多郷御行列 |
南相馬市鹿島区横手 南相馬市鹿島区 |
13:45 | 相馬中村神社御鳳輦 北郷・宇多郷 雲雀ヶ原到着 馬場清めの式 |
南相馬市原町区雲雀ヶ原 | |||
14:00 | 宵乗競馬 | 南相馬市原町区雲雀ヶ原 | 14:00 | 宵乗競馬 | 南相馬市原町区雲雀ヶ原 |
14:30 | 北郷ミニ神旗争奪戦 | 南相馬市鹿島区 | |||
17:30 | 軍者会 野馬追軍議 | 南相馬市原町区 | 17:30 | 軍者会 野馬追軍議 | 南相馬市原町区 |
令和4年7月24日(日) 野馬追(本祭) |
令和4年7月24日(日) 北郷/ 野馬追(本祭) |
||||
早朝 | 全騎馬出馬 | 早朝 | 全騎馬出馬 | ||
9:00 | 北郷陣屋出陣式(原町小川町) | 南相馬市原町区 | |||
9:30 | 三社五郷騎馬御行列開始 | 南相馬市原町区 | 北郷騎馬出馬 | 南相馬市原町区 | |
10:30 | 相馬流山おどり | 南相馬市原町区雲雀ヶ原 | |||
11:30 | 相馬野馬追 式典 | ||||
12:00 | 甲冑競馬 | ||||
13:00 | 神旗争奪戦 | ||||
14:00 | 相馬中村神社御鳳輦・総大将 御上り |
||||
15:00 | 相馬中村神社御鳳輦・総大将 御上り御行列 |
南相馬市鹿島区 | 15:00 | 相馬中村神社御鳳輦・総大将 御上り御行列 |
南相馬市鹿島区 |
17:00 | 相馬中村神社御鳳輦・総大将 御上り御行列 |
相馬市 | |||
17:00 | 相馬小高神社御鳳輦 御上り御行列 火 祭 |
南相馬市小高区 | |||
18:00 | 相馬中村神社御鳳輦・総大将 御上り式 |
相馬市相馬中村神社 | |||
令和4年7月25日(月) 野 馬 懸 |
令和4年7月25日(月) | ||||
9:00 | 野馬懸 | 南相馬市小高区 | |||
10:20 | 野馬追い込み開始 | 南相馬市小高区 | |||
***その他の行事*************************
・令和4年7月23日(金)16:00 歴代相馬藩侯墓前祭 (南相馬市小高区 同慶寺) ・令和4年7月23日(土) 標葉郷騎馬隊出陣式 |